経営とは社長が自らの理念と行動が一致しているか常に見続けることであり、また同時に人の動き、物の動き、金の動きを見続けることです。その集大成が決算書で、決算書を一刻も早く把握することが健全な経営、理想的な企業づくりへの近道です。
未来クイック経理では、経営者の方に当月分の月次決算書を翌月10日までにお渡しし、 ![]() を促すことにより企業の成長・発展に貢献します。 |
![]() |
会社が利益を計上するためには、 「売上を伸ばす」「経費を削減する」 このどちらかができれば利益が確保されると思いがちですが、実際は売上を上げることに一生懸命になって余分なコストをかけ、販売や一般管理費率が上昇したり、経費削減に一生懸命で本当に必要な経費まで削減して売上が減少していませんか? これらは全て、経営者の方が頭の中の大まかな資産状況・損益状況だけで経営判断を行っているために起こるものです。また会計事務所から渡される月次試算表は2ヶ月も昔の内容で興味も持てず、判断材料にもならないのが現状です。 |
![]() |
![]() |
事務・経理で行われている作業に無駄がないか診断致します。 絶対に必要な業務も多くありますが、より効果的な手段を未来パソコンサービスと連携して作業効率アップし、必要に応じて未来派遣センターにより経理専門のスタッフを派遣することもできます。 大切なことは貴社の業種・業績にあった事務・経理部の構築・事務作業の平準化を行うことにあるのです。 具体策としては経理部の仕事の中の日々の煩雑な管理業務を見直します。なぜならば管理業務は利益を生まないからです |
![]() |
![]() |
|
![]() |
上記の見直しはすべてが経理部門の人件費削減が目的ではありません。 経理の簡素化を行えば管理業務は大幅に削減することが可能ですが、経理の人材(数字を読むことができる人材)を単に削減することはが好ましいものではありません。 管理業務は先ほども申し上げたように利益を生むものではありませんが、現在煩雑な作業に追われていた経理部が改善され、本来の業務である売掛入金・買掛支払等の予算管理・資金管理、仕入在庫管理を行うことによる原価管理・販売管理ができるようになるのです。 本来経理部は、資金不足に陥らないよう各部門に指導・助言を行う部門であるべきであり、会社の無駄な経費を削減することにより会社に貢献すべきであると私たちは考えます。 |